国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)

JA / EN

国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)は、障がいのある方も、ない方も、
すべての人にご利用いただける施設です。障がい者が主役の芸術・文化・国際交流活動の機会を創出し、
障がい者の社会参加促進をめざします。施設内には、多目的ホールや研修室、宿泊室、レストランを備えています。

News

お知らせ

  • HOME
  •   ⟩  お知らせ
  •   ⟩  YOLO!ぐらん・じゅMUSIC&DINNER/LUNCH ~あなたと心の故郷は、いつも空でつながる~

Big-i主催New!

YOLO!ぐらん・じゅMUSIC&DINNER/LUNCH ~あなたと心の故郷は、いつも空でつながる~

Yolo!9月ウェブ扉画像.png

「故郷」――誰のこころにも、秘めた想いや、かけがえのない時間があるのではないでしょうか。
今回は、当レストラン・シェフの出身地へのオマージュを込めたメニューをご用意いたしました。
その地は、南東欧・バルカン半島にあるコソボ。
かつてオスマン・トルコの影響を受け、近代には戦乱や内戦を経験した土地です。
そんな歴史にも思いをはせながら、音楽とともに過ごす特別な時間を、ぜひご一緒ください。

インフォメーション

YOLO!ぐらん・じゅMUSIC&DINNER/LUNCH
~あなたと心の故郷は、いつも空でつながる~

〇ディナータイムステージ
日時:9月12日(金)18:30開始
出演:伴 菜生(フルート) / 福井 喬文(クラリネット) / 福岡 拓歩 (ピアノ)

〇ランチタイムステージ
日時:9月13日(土)12:30開始
出演:浅野 美月(ピアノ) / 玉木 龍馬 (ヴァイオリン)

料理~バルカンセレクション・ミニコース(9月12日/13日ともに同じメニューです)
オードブル:コソボ郷土料理、メイン:ラム肉のグリルとムサカ、ほかスープ・サラダ・デザート、ウェルカムドリンク付き

料 金:4,000円 (音楽とお料理/当日ご宿泊のお客様は500円を割引きます)

定員

30名

対象

どなたでも気軽にご参加いただけます。サポートが必要な方はご相談ください。

応募条件

要予約制 (ビッグ・アイフロントまで)
電話 072-290-0900
メール front@big-i.jp

募集締切

定員に達し次第、締め切らせていただきます。

出演

〇伴 菜生(フルート)※9月12日出演
相愛大学音楽学部を卒業。翌年同大学専攻科を修了。第24回日本演奏家コンクールアンサンブル部門最高位、第51回堺市新人演奏会出演及び奨励賞などを受賞。第23回泉の森フレッシュコンサートに出演及び、優秀者によるガラコンサートに出演。これまでに大阪交響楽団と協奏曲を共演。堺市新進アーティストバンク登録アーティスト。

〇福井 喬文(クラリネット)※9月12日出演
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学を卒業。第18回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテストに於いて第一位及び文部科学大臣賞受賞、第7回ヤングクラリネッティストコンクールジュニアB部門に於いて第一位及び協賛三社賞受賞。東京藝術大学卒業時、同声会新人賞を受賞。今福音楽寺子屋クラリネット講師。

〇福岡 拓歩(ピアノ)※9月12日出演
東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。2017年クオリア音楽コンクール大学部門第1位。2019年刈谷国際音楽コンクールピアノ部門優秀賞。2021年関西フィルハーモニー管弦楽団と共演。2023年,2024年音楽朗読劇VOICARION『スプーンの盾』ピアニストを務める。日本クラシック音楽コンクール2022年度優秀指導者賞受賞ほか。

〇浅野 美月(ピアノ)※9月13日出演
京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程在学中。第41回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール大学生部門第3位。第31回日本クラシック音楽コンクール大学女子の部第5位。第52回堺市新人音楽コンクール奨励賞。
CoimbraWorldPianoMeeting(ポルトガル)2024マスタークラス受講。公益財団法人山岡トロイメライ音楽財団奨学生ほか。

〇玉木 龍馬(ヴァイオリン)※9月13日出演
京都市立芸術大学音楽学部卒業。第10回クオリア音楽コンクールヴァイオリン部門高校の部本選第1位。第7回あおによし音楽コンクール奈良弦楽器高校生部門本選第2位。2022年1月にシンフォニア・アルシスOSAKAと協演。大阪府立夕陽丘高等学校音楽科定期演奏会、関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバル、京都市立芸術大学定期演奏会にてコンサートマスターを務める。

主催

ビッグ・アイ共働機構

会場

国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)1階 Cafe & Restaurant 『ぐらん・じゅ』

一覧へ戻る

Contact

お問合せ

宿泊室に関するお問合せ

072-290-0900

受付時間:9:00~23:00

宿泊のご予約はこちら

多目的ホール・研修室のご利用に関するお問合せ

072-290-0900

受付時間:9:00~23:00

多目的ホール・研修室のご利用に関するお問合せフォームはこちら

障がい者の文化芸術活動及び鑑賞に関するご相談・
事業・ホームページ・情報紙に関するお問合せ

072-290-0962

受付時間:平日 10:00~18:00

障がい者の文化芸術活動及び鑑賞に
関するご相談・事業・ホームページ・
情報紙に関するお問合せフォームはこちら